
ボイス・トレーニング(ボイトレ)。
この言葉から、『歌手のために行うトレーニングだ』というイメージをお持ちの方は多いかもしれません。しかし、あなたにもきっと関係があります・・。
オアシスでは、『基本の呼吸法』〜『発声法』〜『口や舌のストレッチ』等のレッスンを行います。ですから、声の小さい方やカツゼツの悪い方まで簡単に思い通りの声を出すことが出来るようになります。
実は、ボイストレーニングは、ビジネスから健康まで大いに役に立つのです!
あなたのイメージに関わっている『声』
突然ですが「良い声」とは何か、について考えたことはありますか?
たいていの方はおそらく『No』でしょう。しかし、意識しているしていないにかかわらず、普段あなたが発している声は、あなたの印象・イメージに大きな影響を及ぼしています。
ついつい聞き込んでしまうような話し上手の方、あなたの周りにも一人くらいいませんか? すぐに思い浮かばなくとも、例えば、テレビに出ているコメンテーターとか大好きなタレントなどを想像してみてはいかがでしょうか。
ただ単に話の内容が面白い・・、人を惹き付ける要素としてもちろんそういう分析はあるのですが、聴き手に飽きさせない話し方、声の出し方というものが背景にあるはずです。いくら内容が良くても、ボソボソと聞き取りにくければ、ずっと聞いていたい心地よい話とはならないでしょう。
なぜあの人の話に注目が集まるのか?
普段何気なく使っている「声」。
一度ここに意識を向けてみれば、話し上手な方は、実に優れた「発声の仕方」をしていることが多い、ということにお気づきになるに違いありません。
これを裏付ける事実として、世界に目を移すと日本とは違う事情が見えてきます。
欧米では、普段から人前で話をする機会の多い「大統領」はもちろんの事、「歌手」「俳優」「アナウンサー」「スポーツ選手」といった職種の方々は、声のための専門的なトレーニング(『ボイス・トレーニング』)を受けています。
一見、『特殊な職業の方だから、特別だ』と思いがちですが、実はそうではありません。ボイス・トレーニングは、「営業マン」や「受付業務」、「学校の先生」・・といった、一般的な職業の方にも幅広く利用されています。
心地よい声はコミュニケーションを円滑にする
では、なぜ一般的な方々がボイス・トレーニングを利用しているのでしょうか?
それは、日本ではあまり意識されていない「声のチカラ」が認知されているからに他なりません。心地の良い声は、人とのコミュニケーションを円滑に行うためのひとつの道具であり、
商談を進めるビジネス・シーンには不可欠な要素なのです。
日本では交渉相手のいる場所まで訪ねて行き、商談をすることが半ば常識のひとつですが、例えば国土の広いアメリカでは、電話だけで営業をし契約をとらなくてはいけないケースが出てきます。受話器から聴こえる『声』がいかに重要な役割を果たすかは容易く想像できることでしょう。
会議や講演など人前で話す機会が多い方は、声に対する認識をすでにお持ちかもしれません。仕事だけでなくプライベートの場における友人や恋人とのコミュンケーションにおいても、
声は「信頼感」「説得力」につながる重要な役割をしているのです。
遅れている日本の『声』に対する認識
意外に思われるかもしれませんが、世界では、呼吸・発声のスクールは1500万校あります。この数は、声で表現する事がとても大切であるという事が認識されているひとつの証です。しかし残念ながら日本では、学校教育の中で「その人に合った本来の声の出し方」を教えてはくれるわけでもありませんし、情報が足りないためかなかなかそこに意識を向けることができません。大切な声についての学習はかなり遅れていると言わざる得ません・・。
意外な声と健康との関係
『声を良くする』と健康増進にも役立つのです、と言うと、大抵の方は嘘だと思われるかもしれません。しかし、これは事実なのです。
『腹式呼吸』という言葉をどこかで耳にした事はありませんか?
歌を専門とするボーカリストであれば、100%これを意識しているはずです。普段の会話に使う『声』に、この腹式呼吸の概念を取り入れると、実は格段に声が良くなるのです。あなたの発声を学ぶ目的が歌でないにしても、『発声』を学んでいるうちに歌が上手くなっている事実は、きっと嬉しい驚きでしょう。
ボイス・トレーニングで『発声』を学ぶ際、必ず意識するこの腹式呼吸。これにより発声すると、人間の体内からは『β - エンドルフィン』という物質が分泌されます。実はこれが
『声を良くする』ことで健康増進となる秘密なのです。また、腹式呼吸を行うと、結果的にダイエット効果もあるのです・・。